多くの方にご覧いただき、誠にありがとうございます。
アクセスの多さに驚くと共に、blogの影響の大きさに畏怖の念を覚えます。
早速ですが、以前のエントリーを読み返し、今のうちに訂正&追加説明&お詫びを致したいと思います。
アクセスの多さに驚くと共に、blogの影響の大きさに畏怖の念を覚えます。
早速ですが、以前のエントリーを読み返し、今のうちに訂正&追加説明&お詫びを致したいと思います。
<7/27のエントリー>
→「"ブランケット方式"のような方式を採用されているので…」について
金持ち権利者に分配が集中するのは間違ってはいませんが、
実際の分配にブランケット方式はとってはいません。
正しい分配については、次のエントリーに書いてありますが、
上記表記は間違いでした。誠に申し訳ありません。
→「そこに異論を挟もうとした権利者団体に立法側が負けたことが…」について
この制度自体は根本的な問題をはらんでいるにせよ、
国際的にも認められている制度ですから、
権利者団体の圧力に立法が屈したことが第1理由ではありません。
(もちろん理由のone of themだとは思いますが)
上記は極端な表現になってしまいました。(気持ちはお察しください)
本制度については明日のエントリーで考察したいと思っております。
(zfylさんのblogのおかげで気づきました。本当に有難うございます。)
多くの人が私の稚拙な文章を読むことを念頭に置き、
各エントリーの内容にもっと責任を持たなくてはと思っております。
自らの襟を正して、今後もガシガシ取り組んでいきます。
よろしくお願いいたします。
→「"ブランケット方式"のような方式を採用されているので…」について
金持ち権利者に分配が集中するのは間違ってはいませんが、
実際の分配にブランケット方式はとってはいません。
正しい分配については、次のエントリーに書いてありますが、
上記表記は間違いでした。誠に申し訳ありません。
→「そこに異論を挟もうとした権利者団体に立法側が負けたことが…」について
この制度自体は根本的な問題をはらんでいるにせよ、
国際的にも認められている制度ですから、
権利者団体の圧力に立法が屈したことが第1理由ではありません。
(もちろん理由のone of themだとは思いますが)
上記は極端な表現になってしまいました。(気持ちはお察しください)
本制度については明日のエントリーで考察したいと思っております。
(zfylさんのblogのおかげで気づきました。本当に有難うございます。)
多くの人が私の稚拙な文章を読むことを念頭に置き、
各エントリーの内容にもっと責任を持たなくてはと思っております。
自らの襟を正して、今後もガシガシ取り組んでいきます。
よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
| HOME |