fc2ブログ

著作権マニア

音楽著作権って難しい?
著作権保護期間延長議論について一言
 昨今、著作権保護期間延長について様々なところで、議論となっている。保護期間を延長したい人達は、割と政治的な手法を取ってネゴシエーションしてるみたいだし、反対の人達も、負けずに団体を作ったり、様々なメディアを使って発言したり。
 僕としての意見は、正直に言って、「まだわからない」ということだ。
 もちろん、無駄に長い保護期間は不必要だと思うし、切れそうになる度に、保護期間延長のロビー活動してちゃ、保護期間もクソもないじゃんとも思う。
 でも、反対派の人達が言うように、保護期間が長くなることは著作者のためにはならない、とは一概に言い切れないんじゃないかなぁとも思う。
 実際に、保護期間を延長することが、悪名高き"著作権者"だけの懐を肥やすだけじゃないと思うからだ。まともな"著作権者"は著作者に譲渡の対価をしっかり払うのだから、それなりに良い思いをするクリエーターもいるのだ。

 "著作権者"の陰に隠れて、苦しい思いをするクリエーターもたくさんいるけど、逆に面倒臭いことは"著作権者"に任せて、ガッチリ稼いでもらおう、と考えているクリエーターもいるのだ。

 じゃあ、どうすりゃいいのよって考えると、極端な話、著作者から著作権を引き離せないようにするしかないと思う。でも、これは無理な話だから、少なくとも、著作者が自分の著作物をある程度コントロールできるようにするしかないと思う。そうすれば、著作者("著作権者"じゃなくてね)の一存で、フリーにしたり、ガチガチの権利物にしたりできるのだから、その享受者(消費者もそれで儲けている会社も)は、文句言えないでしょ。
 一番はじめに作った人が、一番偉いのが、知的財産権の基本だと思うから。

 僕は、熱心なクリエイティブコモンズの信者じゃないけれど、そういう思想に関しては、賛同してます。

 結局この問題の判断は、実際に動き出して、日本の文化がどれだけ進んだか?を検証することでしか答えがでないと思う(進み具合を計るモノサシもないけれど。。。)。
スポンサーサイト



Comment
≪この記事へのコメント≫
思うところを書いてみました
トラックバックありがとうございます。
この記事を受けて、思うところを書きましたのでお知らせします。

http://himagine9.cocolog-nifty.com/watchdogs/2006/11/post_b380.html

一応、トラックバックを試みたのですがうまく出来たか判りません(いつもと挙動が違ったものですから)。
もしトラックバックが出来ていれば この書き込みは削除されても結構です。

失礼しました。
2006/11/28(火) 12:51:49 | URL | 暇人#9 #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
Secret: 管理者にだけ表示を許可する
 
Trackback
この記事のトラックバックURL
≪この記事へのトラックバック≫
Designed by aykm.